ドラゴン堀江
大学受験シーズンが到来した。
受験シーズンに合わせて、よくあるのが芸能人の大学入試の挑戦だ。
今年もabemaTVが同種の企画をやるらしい。「ドラゴン堀江」で検索すると無料で視聴できるので関心のある人は見ることができる。
ホリエモン自身が東大受験をすると同時に、3人の芸能人を受験指導して東大に合格させるという企画である。
過去にあった企画とは違い、そこそこの学歴がある人が選ばれており、芸能活動は一切禁止で受験勉強に取り組ませるという。
しかも、ホリエモンのサポートとして東大大学院生の現役講師が東大合格を請け負う。
選ばれた3人の芸能人の学歴は、早稲田中退、立教卒、明治卒。
立教卒の芸人は塾の講師もしているという。これは合格率はかなり高いだろう。ホリエモンはすでに「合格率100%」と豪語している。
本当に心から東大で学問をしたいという人をサポートして東大に合格させるというのなら私は大いに賛成だが、私が疑問に思うのは、どうも4人とも東大に入学する気がなさそうだということだ。ホリエモン自身もそういっているし、「3人には東大に入学させない」と笑いながら言っている。狙いは東大を冠したクイズ番組などに出させることらしい。
それならば、何も実際に東大を受験しなくても、東大の入試問題をどこかで受験させて合格基準点をクリアするか否かを判定すれば一番いいのではないかと思う。実際に東大に合格するか否かではなく、東大入試の合格基準点をクリアするか否かを判定すればすむことではないか。そうすれば、真剣に東大で学びたいという他の受験生の邪魔にならない。ホリエモンと3人の芸能人が全員合格したら4人もの席が奪われてしまうことになる。視聴率稼ぎにそういうことをすることはいかがなものか。
ただ、こういう企画は視聴率がかせげるからか、よくこういう企画が出てくる。
入学する気があるのなら別だが、その気がないのに、1年間もまるまる英語、数学、国語、理科、社会の5科目の勉強をするのは、私ならまっぴらごめんだ。もっとも私にオファーが来るはずはないのでその心配もないが。
1年間まるまる学問ができるのなら、大学で実際に学べる学問のほうが興味深いと思う。心理学、哲学、神学、倫理学、言語学、経済学、法学…。むしろ、いったん大学を出たが、さらに新たな学問をするために大学に再入学し卒業したというドキュメンタリー番組があってもいいような気がするし、そのほうが多くの人に役立つような気もする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
宮崎様
はじめまして。
ブログを興味深く拝見しております。
私はロンドン大学International programme学士過程にて法学を学びたいと考えています。宮崎様は、神学部を卒業されているので1つお伺いしたいことがあります。学習中はほぼ独習されたと思いますが、勉強を進めていく中で、外部のサポートなどは受けられたのでしょうか。もしくは、学習の中で分からないことがあれば、自力で解決しロンドン大学の全ての試験にパスされたのでしょうか?ロンドン大学通信過程において学位取得を目指すにあたり、独習は必須ですが、少し不安になっています。よろしくお願いします。
投稿: フクダトモヒサ | 2018年11月20日 (火) 15時15分
フクダトモヒサさん、はじめまして。
私はロンドン大学哲学部を卒業し、続いて神学部のサーティフィケート課程を終了しました。
学習スタイルですが、完全に独学です。一緒に学んでいる友人や知人はおらず、またブログ等でやりとりをする人も皆無に近い状態でした。(まったくのゼロというわけではありませんでしたが、学部も異なり、何かを相談しあうという感じではありませんでした)。
学習をしていく上で、どうしても分からない部分というものは出てくるものだと思います。私の場合は、ロンドン大学が指定する英語のテキストや参考書だけでなく、日本語の関連図書を読んだり、インターネットで情報を探したりなどして自力で学習を進めました。私が哲学部在籍中は卒論が必須ではありませんでしたし、神学部のサーティフィケート課程も論述試験だけでしたので、なんとか最後まで続けられました。
以上、参考になれば幸いです。
投稿: | 2018年11月23日 (金) 10時41分
宮崎様
コメントありがとうございます。
全て独学で学位を取得されたのですね。とても尊敬します。とても参考になりました。ありがとうございます。
投稿: | 2018年11月23日 (金) 21時55分